うな藤(うなとう):小諸市
夏は「うなぎ」で
かの「平賀源内」が江戸の町にカマをかけた「土用の丑の日」
なんの意味もなかったけれど(らしい)
とにかく
エレキテル!!
そんな「うなぎ」をこちらで
「割烹 うな藤」さん
創業は1981年
これらが
そーして
さばいた鰻を白焼して
蒸した後タレをつけて焼く「関東風」
これがまた
ふっくらと香ばしい
継ぎ足ししてきた35年間のタレ
こちらです
もう
この歳になると
自分の食べたいものを食べるのさ
自分の呑みたい酒を呑むのさ
もう
「飲み放題」とか「食べ放題」とかはいらないんだ
一口の美味しさとか
一言の愉しさを求めている
この日も「冷酒」を愉しんでいました
ふと
あぐらをかいて
冷酒を呑んで
つまみに鰻
山椒もいい
ふっと笑ってしまう
自分の苦笑いの顔が見えてしまう
嫌だね
歳を食っちまったんだ
「生き方」より
「生き様」を求めていた
あのころの「ガキ」は
もうどこにもいない
でもさ
あの頃の「ガキ」は
カスカスのココロに
いろんな「色」を染みこませて
少しはマシになったかな
あの頃の「ガキ」の「ダチ」に聞いてみたいもんだ
なあ
そんなふうに呑んでくれないか
あぐらをかいて
上品なつまみを置いて
あの頃の「ガキ」を想い出して
こんどは綺麗に呑もうじゃないか
いつ?
黄泉かな
それもいいな
ご馳走様でした
小諸市赤坂1-8-3
関連記事