2016年08月12日

うな藤(うなとう):小諸市

夏は「うなぎ」で
かの「平賀源内」が江戸の町にカマをかけた「土用の丑の日」
なんの意味もなかったけれど(らしい)
とにかく
エレキテル!!

そんな「うなぎ」をこちらで

「割烹 うな藤」さん
うな藤(うなとう):小諸市

創業は1981年

これらが
うな藤(うなとう):小諸市

うな藤(うなとう):小諸市

うな藤(うなとう):小諸市

うな藤(うなとう):小諸市

そーして
さばいた鰻を白焼して
蒸した後タレをつけて焼く「関東風」
これがまた
ふっくらと香ばしい
継ぎ足ししてきた35年間のタレ
こちらです
うな藤(うなとう):小諸市

もう
この歳になると
自分の食べたいものを食べるのさ
自分の呑みたい酒を呑むのさ

もう
「飲み放題」とか「食べ放題」とかはいらないんだ
一口の美味しさとか
一言の愉しさを求めている

この日も「冷酒」を愉しんでいました
ふと

あぐらをかいて
冷酒を呑んで
つまみに鰻
山椒もいい

ふっと笑ってしまう
自分の苦笑いの顔が見えてしまう
嫌だね
歳を食っちまったんだ

「生き方」より
「生き様」を求めていた
あのころの「ガキ」は
もうどこにもいない

でもさ
あの頃の「ガキ」は
カスカスのココロに
いろんな「色」を染みこませて

少しはマシになったかな
あの頃の「ガキ」の「ダチ」に聞いてみたいもんだ
なあ
そんなふうに呑んでくれないか

あぐらをかいて
上品なつまみを置いて
あの頃の「ガキ」を想い出して
こんどは綺麗に呑もうじゃないか

いつ?

黄泉かな
それもいいな

ご馳走様でした

小諸市赤坂1-8-3


同じカテゴリー(居酒屋・パブ・キッチン)の記事画像
樽 駅前店 おんなじ言葉で振り向いてしまう奴ら
浜の波平 GO TO HELL
ちとせ こねつけって知ってるだろ
春海亭 時空(とき)の流れに身をまかせて
野饗(のあえ) 不思議魔空ゾーンへようこそ
大黒屋 白ホッピーを三杯呑める時間がゆらり
同じカテゴリー(居酒屋・パブ・キッチン)の記事
 樽 駅前店 おんなじ言葉で振り向いてしまう奴ら (2017-10-15 20:00)
 浜の波平 GO TO HELL (2017-10-09 20:00)
 ちとせ こねつけって知ってるだろ (2017-09-10 20:00)
 春海亭 時空(とき)の流れに身をまかせて (2017-09-08 20:00)
 野饗(のあえ) 不思議魔空ゾーンへようこそ (2017-09-06 20:00)
 大黒屋 白ホッピーを三杯呑める時間がゆらり (2017-08-22 20:00)

この記事へのコメント
小諸市にも割烹「うな藤」があったんですねw(☆o◎)w!
上田市中央にある「うな藤」さんで
10年以上前に飲んだ事があります(^_^)v。
割烹…とくれば日本酒ですよ( ̄ー+ ̄)ニヤリ。
Posted by おーとも at 2016年08月12日 20:40
うなぎ、いいですね♪
冷酒も合いそうですね!

昨日 試合観戦後に我慢できず、
麺とび 六方さんに行って来ちゃいました(笑)
やっぱり、美味しかったです♪
Posted by がんじい.がんじい. at 2016年08月12日 21:33
うなぎいいなぁ~!

何年口にしてないだろ(爆)

ラーメンでいいやーって、自分に言い聞かせて何年かな。゚(゚´Д`゚)゚。
Posted by 海老の焼麺好き at 2016年08月12日 23:19
うなぎ…好きです。

本気のうなぎは、あまり食べたことがなくて…
チェーン店の牛丼屋さんのうなぎなら、ありますけれど…

本気のうなぎが、食べたいです!

トレジャーハンター Hosomimi( ロ_ロ)ゞ
Posted by HOSOMIMIGARDEN at 2016年08月13日 16:19
おーとも 様

そーですよね、割烹ならば日本酒!特にこの季節なら冷酒!
「うな藤」さんって上田市にもあるんですね?


がんじい.様

麺とび六方さんでまた、ガッツリ系ですね(笑)
山雅、なかなか勝ちきれませんね。今日は大事な一番、ぜひ勝ち点3を(願)


海老の焼麺好き 様

僕もせいぜい「土用の丑の日」に、コンビニかスーパーの「うなぎ弁当」を買うくらいです。
この日は「暑気払い」でしたから、食べることができました(笑)


トレジャーハンターHOSOMIMI 様

「本気のうなぎ」、いい表現ですね。流石です。
小さめの鰻を買ってきて、「ひつまぶし」風にして食べても、いけますよぉ
Posted by 店主がお店主がお at 2016年08月14日 06:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。